【成田空港第2ターミナル直結】ナインアワーズ成田空港宿泊レポ!ぎりぎりまで寝ていられる

ナインアワーズ成田空港客室千葉県
スポンサーリンク

私は朝が苦手なので、早朝の飛行機に乗り遅れないための対策としては「寝たら全てが終わる。寝ずに始発で空港に向かう」が1番多いですが、無駄な体力消耗を避けるためにも空港に前泊するというのが1番かもしれません。

空港周囲にもホテルはありますが、徒歩で出発ロビーまで到達できるホテルは少なく(ほぼ送迎バス)、空港ターミナルに直結していて、かつ割とリーズナブルなナインアワーズは選択肢のひとつとして良いのではと思います。カプセルホテルといっても完全に男女別なので女性でも安心して利用できました。何度か利用したので使い勝手をレポートします。

スポンサーリンク

ナインアワーズ成田空港の宿泊レポ

ナインアワーズへの行き方

ナインアワーズは成田空港の第2ターミナル内にあります。出発ロビーなどがある本館の建物ではなく、第2ターミナル駐車場ビルの1階にあるので位置関係が若干わかりづらいかもしれませんが、案内板は至る所にあるので私でも迷わず辿り着けました。

最寄駅は空港第2ビル駅。バスやタクシーなどで成田空港に来た人もまずは第2ターミナルへ。そして地下1階にある空港第2ビル駅(京成電鉄、JR)まで行くと案内板が多く出ていて分かりやすいと思います。

成田空港第2ターミナルビルマップ

では、実際に道順を辿ってみます。

空港第2ビル駅に到着し、改札を出たところ。私は京成線を利用しましたが、JRで来ても同じ場所に出ます。

すごく目立つところにナインアワーズの案内がありました。改札を出てからこれが目に入らない人はいないと思います。右に進むのですね。

案内通り右に曲がりました。一般客はあまりいませんが、夕方になると空港関係者が帰宅のためたくさん駅に向かって歩いていました。

はいはい、まっすぐですね。とにかくこれでもかと案内板が出ていますので迷いません。迷いようがありません。

突き当りまできました。改札前の案内板から200mくらい。ここにも案内板があるので、指示通りエスカレーターでひとつ上の階に。

エスカレーターを上がります。1つ上の階、1階にナインアワーズがあります。

エスカレーターを上ったところ。くるっと後ろを向くのです。すると

到着!空港第2ビル駅の改札から3分くらい。

チェックイン

チェックインは14時から。最終チェックインは27時までなので終電や遅い飛行機で到着しても大丈夫。

入口を入るとすぐに受付カウンターがあります。前払いとなっているので、当日払いにしている方は支払いを済ませ、ロッカーのカギ宿泊セットを受け取ります。

注意点として、無料Wi-Fiのパスワードは受付カウンターにだけ掲示されているので客室エリアに入る前に絶対に絶対に確認しておきましょう。入室後は館内着に着替えますけど、館内着で受付カウンターエリアに出るのはかなり場違い。私は泣く泣く着替えて確認しに行きました。

まずはロッカールームで着替え

受付カウンターから男女別の利用者エリアへ。受付カウンターを挟んで右側の扉が女性エリア、左側の扉が男性エリアへの入口となります。ホテル内は完全に男女別になっているので、カップルなどで宿泊したとしてもホテルの外でしか顔を合わせることはできません。

扉を開けると…また扉。扉を大きく開けても内部が見えないよう二重扉になっています。

もう1枚の扉を開けるとロッカー室。

ここでまずやることは

①土足禁止のため使い捨てスリッパに履き替える。

②館内着に着替える。

③スマホなど最小限のもの以外はすべてロッカーに入れる。

カプセル内は飲食禁止なのですが、こちらのロッカー室内なら大丈夫みたいです。おそらくペットボトルの飲み物を飲むくらいだと思いますが。他に寛げるような共用スペースはありません。

ロッカーの鍵
閉じた状態のロッカー

鍵に書いてある番号のロッカーを使用します。

ロッカーのサイズは、幅36cm、奥行57cm、上段の高さ84cm、下段90cm。1週間程度の旅行のスーツケースなら入りそうでした。ただし、ここに入りきらない荷物は空港内の手荷物預かり所に預けるしかありません。ロッカーに入りきらない荷物に関してはフロントでも預かることはできないそうです。

※チェックイン前の荷物の預かりはOK。チェックイン当日着であれば事前の荷物送付も可能。ただし、前述のようにロッカーに入らない大型サイズの荷物については預かりも事前送付もNG。

受付で渡されたバッグに入っていたのは

・館内着(ネグリジェタイプ)

・使い捨てスリッパ

・バスタオル1枚

・フェイスタオル1枚

・シャワー用足ふきマット1枚

・使い捨て歯ブラシセット

館内着は首元までしっかりとボタンが付いているタイプ。膝も隠れる長さがあって寝てるうちにはだけるということもなかったです。

スリッパは薄手なんですけどナインアワーズのロゴが入っていてカワイイなこれ。

カプセル内は狭いので私物はスマホくらいしか持って行けません。ましてや旅行バッグの置き場もカプセル内にはないのでロッカーにしまいます。私は館内着などが入っていたバッグにフェイスタオル、歯ブラシ、スマホ、スマホの充電器のみ入れて自分のカプセルに向かいました。

カプセルの中はこんな感じ

ロッカールームの奥に進むと、カプセルルームのドアがあります。(左側のグレーの扉)ここからは特にお静かに。寝ている人もいるので。

ずらっと2段式のカプセルルームが並びます。

床にカプセルの番号が書いてあります。カプセルの番号はロッカーの鍵の番号と同じです。私は006番のロッカーだったので、カプセルも006番です。

私は下段でしたが、上段のカプセルの人は階段のところに矢印が向いています。この写真だと007番の人は階段を登って上段のカプセルへ。

中はこのような感じ。設備の古さは感じず、清潔感があります。ただし、いろんなカプセルホテルに泊まりましたが、その中でもかなりシンプル。必要最小限の機能しかない。テレビやハンガーもありません。

枕元にちょっとしたくぼみ。スマホや眼鏡を置くぐらいですね。

枕元に、コンセント1つ、ライトの調整ボタン、BGMの調整ボタン、非常ボタン。

コンセントはプラグを軽く差し込んで90度回転させると奥まで差せるタイプ。

その隣はライトの調節。ボリュームボタンなので微調整が可能。

こちらはBGMの調整ボタン。なんかカプセル内にヒーリング音楽みたいなBGMが流れているんですよね。もちろんOFFにすることもできます。

1番右端にあるのは非常ボタン。時計やアラームの設置はありません。

カプセルホテルは日本の法律だと鍵がかかるようにはできないそうですけど、ロールカーテンがあるので一応プライバシーは保たれます。上からひっぱって下ろし、下の取っ手にひっかけます。

ロールカーテンを閉めるとこんな感じ。特に圧迫感はありませんでした。

トイレと洗面スペース

ロッカールームからそのまま奥に進むと洗面台とトイレがあります。

洗面所のハンドソープ
洗面所のティッシュペーパー

ハンドソープとティッシュが置いてあります。メイク落としや洗顔、基礎化粧品の設置はありません。

奥はドライヤースペース。この棚の下にドライヤーが置いてあります。

パナソニックのマイナスイオンドライヤー。風量は1.1㎥/分でごく一般的、髪の量が特別多くなければ問題なく乾かせます。音の小さいタイプ。6台くらいあったので待つこともなさそう。

ウォシュレットトイレ。トイレクリーナーも付いていました。

シャワー室

洗面台とトイレスペースのさらに奥がシャワーエリアになっています。女性エリアのシャワーは10室ありました。空いていれば自由に利用できます。

とても清潔。新しい感じだし、天井の隅など見ても小さなカビひとつ見当たらず、気持ちよく利用できました。宿泊セットの中に入っていた足ふきタオルを入口に敷いて利用します。

備え付けのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ。

このシャンプー、女性用シャワー室では珍しくトニックシャンプーでした。頭が涼しい。髪がごわごわになることもなく使い心地は良かったです。

安定して好みの温度のお湯が出ます。

滞在中に外出するには

カプセル内は飲食不可、座って寛ぐスペースもロッカールームの椅子しかなく、シャワーを浴びるかトイレに行くか、そうでなければカプセル内で寝るしかありません。例えばパソコン作業などしようと思ってもカプセル内は狭いしキーを叩く音が迷惑なのでできず、何かあればホテルから出て空港内の施設を利用します。

外出するにはロッカーの鍵を受付に預け、その代わりにロッカー番号が書かれたプレートをもらいます。これを持って外に出ます。

Wi-Fiの繋がりやすさ

 

あくまで目安ですが、スマホの場合は下りで5Mbps以上であればストレスなく通信できるそうです。そもそもカプセル内ではスマホを多少いじる程度しかできないので特に問題はありませんでした。

チェックアウト

チェックアウトは朝10時です。延長はありません。連泊した場合も清掃のため10時から14時まではホテル内に滞在できません。

 

使用済みのフェイスタオルとバスタオル、スリッパは専用のボックスに返却します。

チェックアウト時に受付に返却するのは、ロッカーの鍵、館内着、バッグの3点です。それではお世話になりましたー!

今回の宿泊料金と安く泊まるヒント

館内は完全に男女別になっているので、「女性専用カプセルルーム」「男性専用カプセルルーム」と性別によってプランを選択する必要があります。

女性が間違って「男性用カプセルルーム」を予約してしまうと、当日宿泊できない可能性があるので注意が必要です。

宿泊料金ですが、公式サイトでは1泊5,200円~となっています。私は今回は楽天トラベルからの予約で、楽天スーパーDEAL(という楽天で定期的に行っているセール)で出ていた30%楽天ポイントが還元されるプランで予約しました。楽天トラベルに掲載されていた価格が1泊4,000円、その時配布されていた何かのクーポンで400円引きになって3,600円の支払い、そして後日ポイントが30%還元(1080円分)されました。

ナインアワーズは定期的に楽天トラベルスーパーDEALに出ているので、楽天利用者の場合はこちらから検索すると安く泊まれることがあります。スーパーDEALの専用ページからアクセスしないとスーパーDEALのポイント還元用プランは出てきません。

楽天トラベルスーパーDEAL

メリット・デメリット、感想など

メリット

①成田空港第2ターミナル直結

②とても清潔

③他の空港近隣ホテルより安い

④男女別に完全に分かれていて、フロントを通ってしか入室できないためセキュリティー的にも安心

デメリット

①寝坊問題!大音量でのアラームの設置はできない

②簡素過ぎる。カプセル内にはテレビもなく、ただ寝るだけ

③カプセル以外に座って寛いだりするスペースはほぼなし

寝起きが悪い人は注意ですけど、カプセルルームはブラインドのみなので音が漏れます。スマホのアラーム等を使う場合、音を出してもすぐに止めれば特に問題はないと思いますが(アラーム自体は禁止ではない)、大音量でアラームをかけてなかなか起きない人は迷惑になります。

とても疲れている時とか、私も家でアラームが鳴り響いているのに気づかないことがあるので冷や冷やするんですよね。振動だけでは起きられないし。とにかく早く寝て翌朝に備えるのが吉かと。モーニングコール(声かけ)のサービスもありませんでした。

ここに泊まる目的は早朝の飛行機に乗るためや深夜便で到着したための仮眠が主だと思うので、簡素過ぎるのは特に大きな問題ではないと思います。空港のターミナルに行けば休憩や作業スペース、24時間開いているコンビニや飲食店もあります。

私は空港が好きなので、夜の空港をふらふらと出来ることが楽しいなと思いました。別にホテル内から飛行機が見える訳ではないですけど空港の中に泊まっているという特別感がいいですよね。門限はなく、夜中でも自由に外出できます。

アラームの使用について

後日宿泊した際に確認すると、自分のスマホのアラームを使用するのはOK。ただし、マナーとして小さめの音ですぐに止めてくださいとのこと。目覚まし時計の貸し出しもあるそうです。(2021年9月追記)

泊まらずに空港野宿でもいいやという人はこちらをどうぞ。

送迎バスでの移動は必要ですが、温泉のスーパー銭湯に併設のカプセルホテルもあります。

空港内の情報等

以下はターミナルへの移動や近隣のお店、デイユースやシャワー利用などの情報です。必要な方は見てください。

各ターミナル、出発ロビーまでの移動時間

■第2ターミナル出発ロビー(3階) 徒歩で約10分

ナインアワーズがあるのは第2ターミナル駐車場ビルの1階です。出発ロビーがある第2ターミナル本館へは地下1階と2階で繋がっています。

■第3ターミナル出発ロビー 徒歩で約15分、または連絡バス利用で約10分

LCCの玄関口、第3ターミナルへは専用歩道を650mほど歩くか、連絡バス(乗車時間は3分)に乗って移動します。いずれも1度地下1階に降り、空港第2ビル駅の前を通ってから本館1階に上がります。

徒歩の場合は本館1階前から続くこの青いラインに沿って進めばよし。

連絡バスは1番バス停から乗車。3分~10分の間隔で運行。

■第1ターミナル 連絡バス利用で約20分~30分

連絡バスは、本館1階の8番バス停か18番バス停から乗車。乗車時間約10分。運行は7分~30分間隔。

デイユースの利用について

ナインアワーズは9時~18時まではデイユースも可能です。最初の1時間が1,500円、その後1時間ごとに500円加算されます。シャワーも料金に含まれます。

シャワーのみの利用について

シャワーだけの利用もできます。24時間OK。1時間以内の利用で1,000円。

喫煙場所

私はタバコは吸わないけど、ホテルのすぐ前に広場があって、その奥に喫煙所がありました。というか成田空港にこんな広場があるっていうの知らなかった。ベンチもあったので気分転換できます。

最寄りのコンビニ、ATM、飲食店など

1番お世話になると思うのがコンビニとドラッグストア。空港第2ターミナル駅の改札周辺(地下1階)にファミリーマートとセブンイレブン、マツモトキヨシがあります。ナインアワーズ(駐車場ビル1階)からだと3分くらい。

1番近いのは改札前のファミマ。でも小さい。営業時間は7時~22時30分。

そのお隣がマツモトキヨシ。営業時間は7時~21時30分。

駅から第2ターミナルの本館に入った所にあるセブンイレブン。こちらは24時間営業でATM(セブン銀行)もあります。

同じく駅改札前にドトールあり。営業時間7時15分~21時30分。

あとは本館1階にスターバックスコーヒーがあります。

本館2階には吉野家が。ここは24時間営業で心強い。

あと本館1階、セブンイレブンの横にクリニックがあります。内科・外科は年中無休。眼科と歯科もあり。

近くにあるコンビニ等はこれくらいですけど、出発ロビーのある4階まで行けば大型のレストラン街やショップ街があるので何の問題もないです。ビックカメラやユニクロもあります。

ナインアワーズの情報まとめ

場所:成田空港第2ターミナル 駐車場ビル1階

チェックイン:14時 チェックアウト:10時

デイユース(仮眠利用)あり:9時~18時

シャワーのみの利用:24時間OK(1時間以内)

フェイスタオルメイク落とし×
バスタオルくし×
歯ブラシドライヤー
館内着大浴場×
スリッパ(使い捨て)売店・自販機×(近隣にあり)
シャンプーコインランドリー×
コンディショナー無料Wi-Fi
ボディソープコンセント○(枕元1か所)
ハンドソープ携帯充電器×
綿棒×テレビ×
コットン×USB差し込み口×

ナインアワーズ成田空港公式サイト 

■早朝便に乗るためのその他の選択肢

■空港周辺ホテルの宿泊記(安価)

タイトルとURLをコピーしました