
鹿児島のスイーツと言えば「しろくま」。フルーツと練乳で仕上げたかき氷で、今や全国に名が知れた鹿児島の名物です。キラキラ旅とは無縁の私でも鹿児島を訪れるたびについつい食べてしまうため、訪問したお店をメモとしてまとめてみました。
仙巌園茶寮

私の1番好きなしろくま。名勝「仙巌園」の中にある甘味処「仙巌園茶寮」の通年メニュー。見た目、味ともにクオリティーが高いです。かき氷と一言で片付けるなどもってのほか。島津のお殿様が過ごした仙巌園にいるだけあっていかにも育ちの良さそうなクマさまです。

横顔もなんとも麗しい。しろくま界の若殿さま。
※こちらは2020年11月訪問時。またさりょくまを頂きましたけれど、あなたったら…少しおっさんになってはいませんか。味が出て素敵ですけど。


営業時間 | 9:00~17:00 (L.O.16:45) |
定休日 | なし |
アクセス | 鹿児島中央駅からまち巡りバス、カゴシマシティビューで「仙巌園前」下車、仙巌園内 |
※仙巌園の中にあるので、仙巌園の入園料(大人1000円)が別途必要となります。
サンデコ珈琲
普段あまりリアクションを取らないのですが、運ばれてきてすぐに「かわいい!!」と思わず言ってしまった。仙巌園茶寮と同じく見た目でくすぐられるタイプのしろくま。こちらは普通の練乳がのった「王道シロップ」と、スパイシーなチャイ風味の練乳がかかった「大人シロップ」が選べます。


こちらは珈琲店なのですが、しろくまを注文すると「ちょいがけコーヒー」が付いてきます。

テーブルに設置の「しろくまのおいしい食べ方」を見ながら食べ進めました。少し食べてから「ちょいがけコーヒー」をかけて黒くまにして食べます。

ほんのりほろにがの大人味に変身。飽きずに食べられます。

営業時間 | 10:00~17:30 (L.O.17:00) |
定休日 | 月、火、水曜日 |
アクセス | 鹿児島市電「市役所前駅」下車、徒歩2分 |
柳川氷室(4月下旬~11月)

人気店のようで行列が出来ていました。氷屋さんがやっているかき氷店でテイクアウト専門です。 ここでは「ベリーしろくま」を選びました。
温厚そうなしろくまさんですが・・・

氷の中には情熱の真っ赤なベリーが!!!桜島のように熱い!!
いちごやレモンといった通常のかき氷は300円、ミルクがけも+50円でできます。鹿児島らしく「くろず(福山の黒酢)」というかき氷もありました。1度試してみたい。
4月下旬~11月の季節営業なので、4月や11月に訪れる際はお店に確認した方がいいと思います。

営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 期間中は無休 ※4月~11月の季節営業 |
アクセス | 鹿児島市電「いづろ通駅」下車、徒歩3分 |
天文館むじゃき

言わずとも知れた1番の有名店。鹿児島しろくま界の王者。私が初めてしろくまを食べたのもこちらのお店でした。創業は昭和20年、老舗の味を1度は食べておきたい。

1人1品以上の注文が必須ですけど、レギュラーサイズの他にベビーサイズもあるので気軽に利用できます。

私が気に入っているのはこちらのヨーグルト白熊。さっぱりしていて練乳だけの白熊とはまた違った味わい。(しかしよく見たらくまの顔はない)
本家白熊を名乗るだけあってしろくまのメニューも多い。焼酎みぞれなるものまである。


営業時間 | ◆(月~土) 11:00~22:00(L.O.21:30) ◆(日、祝、7・8月) 10:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 鹿児島市電「天文館通駅」下車、徒歩3分 |
カフェ彼女の家

こちらはちょっと変わりタネ。しろくまではなく「黄熊」。マンゴー果肉がたっぷり、そして3種類のマンゴーソースを使った黄色いかき氷。ソースもたっぷりかかっているので中心部まで黄色くて味がしっかりあります。鹿児島だからしろくまに寄せたネーミングだけど、もはやもうクマとか関係なく普通に美味しいマンゴーのフルーツかき氷です。

営業時間 | ◆月~土 11:00~23:00 ◆日 11:00~21:00 |
定休日 | 元日 |
アクセス | 鹿児島市電「天文館通駅」下車、徒歩3分 |
山形屋食堂(春夏のみ)

鹿児島の老舗デパート山形屋。その1号館7階にある山形屋食堂にもしろくまがいます。私は名物の焼きそばを食べに行ったのですが、一緒にミニサイズのしろくま「こぐま」をいただきました。デザートにちょうど良い量。老舗デパートのしろくまだけあって上品なお顔立ちでした。 (通年ではなく4月~9月末のみ。こぐまの他にもレギュラーサイズ数種あり)

(番外編)エアポート山形屋(鹿児島空港)

旅行の日程が詰まっていて市内でしろくまが食べられなかったとしても最後のチャンスがあります。鹿児島空港内にも山形屋食堂が入っていて、そこでしろくまが待っている。小ぶりなサイズなので食べきれないという心配もありません。通年メニューでいつでもあります。


過去の写真を見ていたら同じ白熊でも結構個性があります。どれも愛おしいです。鹿児島市内の山形屋食堂と違ってサザエさんスタイルのくま様。あまり待たずに出て来るので搭乗時間前に是非。
営業時間 | 6:50~最終出発便30分前 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 鹿児島空港内、国内線出発ロビー(2階) |
(おわり)